秦野名水巡りDegitalスタンプラリーの4日目に行ってきました!
4日でコンプリートする予定でしたが、市役所で景品交換してもらう都合、平日でなければならず。。最終日が交換だけというのもアレなので、市役所付近3箇所程を残してその他を周ってきました。
周ったところ
今回周ったのは下記11箇所で、スタンプ数21個になりました。全24個なので残すところ3箇所!
ゆずりの水

最初に向かったのは出雲大社相模分祠にあるゆずりの水。
龍の口から水が出ている感じのヤツ。
出雲大社のお参りの仕方ですが「二礼四拍手一礼」なんですね。初めて知りました。
とりあえず問題なくスタンプゲット!
兵庫の泉

兵庫の泉は井戸の所有者の方が整備された湧水スポットで、整備が2014年と比較的新しいスポット。
自由に水くみできるようになっています。ありがたい。
杜の豆腐工房三河屋さんという豆腐屋さんの敷地内に沸いていて、こちらの豆腐屋さんはこの水でお豆腐を作っているんだとか。
豆腐ジェラートやおとうふドーナツなどのスイーツ類も販売しているようですが、残念ながら開店前だったので食べずに次へ。。
まいまいの泉

お次のスポットは南公民館の敷地内にあるまいまいの泉。
こちらは古代のまいまいず井戸にちなんで命名されたんだとか。
こちらは地下水監視のために掘られた井戸を、秦野の名水にみんなが触れられるようにと整備されたみたいです。
カタツムリ状のオブジェから水が湧き出ていますが、その隣の蛇口3つが水汲み用。何度か訪れましたがいずれも汲みに来ている方がいらっしゃいました。
アクセスが良いし駐車場もあるので人気スポットみたいです。
たまゆらの泉
たまゆらの泉は白笹稲荷内にある湧き水スポット。
だと思うんですが、どれがソレかよくわからず。。時間も無いのでささっとスタンプだけもらっときました。。
震生湖
震生湖は関東大震災で出来た湖。結構大きいです。
小学校の時遠足で行ったり、別なスタンプラリーで行ったりと馴染み深い湖です。
湖近くまで降りると帰りの上り坂が死ぬので、坂の上からスタンプだけゲット!

今泉名水桜公園

こちらは秦野駅の近くにある公園。敷地内には今泉湧水池があり、こちらは秦野の湧水でも最大規模の湧水量を誇ります。
ここもスタンプラリーとかでよく行くスポットで、なんだかんだ4回くらい行ってる気が。
朝9時とか10時頃に行くと殆ど人もいなくて静かで落ち着く場所です。公衆トイレや近くに自販機もあるので休憩にもオススメ。
あと春には公園名にもある桜も咲いていてとても綺麗。
まほろばの泉

まほろばの泉は小田急線秦野駅の北口広場にある泉。こちらは地下50mからくみ上げているそうです。
駅前でアクセス良いけどあんまり人がいない印象。アームカバーを濡らして一休みして大分元気を取り戻せました(∩´∀`)∩
弘法の清水

秦野の湧き水と言ったらココ、弘法の清水!というくらい有名なスポットです。
昔弘法大師が杖を突いたら水が噴き出したという伝説がある場所ですね。ここも遠足やら何やらで何度か訪れたことがあります。
秦野に長い事住んでいる人にはおなじみなスポット(∩´∀`)∩
車だと停められる場所ないので注意。
弘法の里湯

秦野駅周辺からちょっと離れて鶴巻へ。
こちらは小田急線鶴巻温泉駅すぐそばの市営温泉施設。カルシウムイオンが豊富に含まれていて体が温まるんだとか(入ったことはない。。)
登山帰りの人とかがよく立ち寄っているイメージですね。無料で入れる足湯なんかもあっていつも人が集まっているイメージ。
ただこの日は工事中で休館日となっていました。2025年9月2日から通常営業に戻っているそうです。
名水はだの富士見の湯

秦野駅のほうにちょっと戻ってきてまたまた温泉施設。こちらはグリーンセンターの向かいにあり、美肌効果の高い「メタけい酸」が豊富に含まれる天然温泉。
2017年に整備されたとあって、新し目の施設なのでどこを見ても綺麗な所です。あとサイクルラックなんかもあるのでサイクリング中の立ち寄り休憩なんかにも良さそう。入ったことないけど。。
河原町湧水

最後は河原町のロピア近くにある河原町湧水です。
こちらは湧いている場所が橋の下なのか、どこから湧いているのかよくわからず。。
黒い鯉が住み着いているのが有名。でかい!

まとめとか感想とか
今回は11か所と結構多く周ってきましたが、距離としては35kmと短め。時間も3時間半くらい。
他のスタンプラリーで行ったことのあるスポットなどが多めでしたが、久しぶりに行くとまた雰囲気が変わっていたりして面白いですね。
あと初めて行ったスポットも多く、道に迷ってウロウロしちゃうのもまた一興(;∩´∀`)∩
残り3か所と終わりが見えてきましたが、平日に行って市役所で景品貰うか、土日祝日に行って秦野駅のACTIVITY BASEで貰うか迷い中。。
↓↓関連記事はコチラ↓↓
コメント