PR

秦野名水巡りDegitalスタンプラリー②

丹沢大山国定公園の看板とロードバイク 自転車

先日紹介した秦野名水巡りDegitalスタンプラリーです、2回目行ってきました。今回周ってきたのは「名水ケルベロス」の3箇所(∩´∀`)∩

名水ケルベロス

名水ケルベロスは山あいの下記3箇所を巡るコースです。

  • 大倉の清水
  • 竜神の泉
  • 葛葉の泉

葛葉の泉

秦野の水が名水100選に選ばれたことをきっかけに、地元の方々が村興しのために整備した泉なんだそうな。

自転車で行く場合、くずは学園や表丹沢野外学習センターの前を通って、さらに進んだところにあります。

また葛葉の泉の眼の前に駐車場もあるので車でもOK。ただし道が細く、あまり車では行きたくないようなところです。駐車場にトイレもあるし、葛葉川に降りられるようなので家族で川遊びなんかもできて良さそう。

竜神の泉

竜神の泉は戸川公園の近くを通る戸川林道の途中にある湧き水。

どうやって行こうか迷ったんですが、車で細い林道行きたくなかったのでロードバイクで行ってきました。

基本砂利道というか大きめの石がゴロゴロと転がっているような道で、ロードバイクやクロスバイクで行くのはあまりおすすめできません。。。

パンクのリスクもあるし、タイヤが横滑りしたりして中々神経すり減らす道でした。。でもグラベルキング履いていたおかげかパンクも落車もせずに住みました(∩´∀`)∩

ちなみに↓こんな感じの道です。※写真は比較的走りやすい箇所

こういうところ走るとマウンテンバイク欲しくなりますね!

大倉の清水

最後に行ったのが大倉の清水。こちらも戸川公園の近くにあります。

ちょろちょろっと坂を登ったところですが、路面も比較的綺麗で割と行きやすい場所。疲れた脚でも難なく行けたので、最後をここにして正解でした。

清水とは言っているものの、こちらは水道水。殺菌消毒されている水なのでそのまま飲めますし、ボトルの補給もOK!

水場の足元はグレーチングになっているので、トレッキング帰りの人が足元洗ったりとかもできるようです。

まとめとか感想とか

今回3箇所をロードバイクで周ってみましたが、葛葉の泉や大倉の清水は比較的アクセスしやすく楽なスポットでした。葛葉の泉はそこそこ坂がキツイですが、、

竜神の泉についてはなんとかたどり着きはしましたが、ロードバイクやクロスバイクで行くにはちょっと道が険しいのでMTBやグラベルロードなんかで行くといいかと思います。持っていない人はどちらか欲しくなる可能性があるので注意しましょう。MTB欲しい。。

今回走行距離が24kmくらいで時間は2時間半くらい。前回の渋沢峠ハイキングコースが10kmで1時間なので、2つのコース1日で余裕で回れそうですねコレ。秦野市外から参加の方はこの2コース+αで1日と、その他で1日の計2日くらいあれば余裕を持って回れる気がします。

24箇所中6箇所周ったので、残り18箇所。フルコンプ目指して頑張ります(∩´∀`)∩

↓↓関連記事はコチラ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました