連休中は雨がひどくお出かけもサイクリングもできませんでしたが、追加で有給取った最終日は曇り空ではあるもののなんとか降らずにもちそう、、、ということで近場の3箇所だけロードバイクで回ってきました。
若竹の泉

神奈川県秦野市の千村辺りにある湧き水です。
ここから湧いているように見えますが、実は数百メートル離れた位置で湧いているものをここまで引いてきているんだとか。
秦野市の水質検査でここ数年は大腸菌や雑菌が検出されていますので、生で飲まずに煮沸してから飲むようにしましょう。
ここにたどり着くまでに斜度20〜30%を含む激坂を登って既に疲弊気味。。
谷津湧水
次のスポット谷津湧水は若竹の泉から700mほど離れた場所。
入口がただの草むらにしか見えず、うっかり見落としそうになりました。

一応ひっそりと標識的なものが立っています。この右側の道なき道を進んだ先にあるっぽいのですが、連日の雨でぬかるんでいることと、雑草が生い茂っていて歩ける場所がわからなかったため、途中で断念。

↑の写真の左側奥辺りに湧き水っぽいのがちらっと見えました。この位置からでもスタンプ取得可。
水の場所まで行く場合はしっかり目のスニーカーや登山靴で行ったほうが安全です。ビンディングシューズだと滑って危険。
峠の湧水
最後の峠の湧水は秦野大井線を進み、トンネルを抜けてすぐ左の脇道に入っていった辺りにあります。
トンネル内でGPS信号をロストしていたため、曲がる箇所がわからずに素通り。。無駄に行ったり来たりしてしまいました、、(´・ω・`)
で、目的地に付いたはいいものの、辺りを見渡しても湧き水は見えず。
RALLYのスポット紹介の写真を元に探してなんとか見つけました。道路脇フェンスの裏で一段低くなっている場所。


2枚目の写真の交通標識の辺りのフェンス下です。なんという初見殺し。。w
感想とか
今回近場3箇所を選びましたがたまたま「渋沢峠ハイキング」コースの3箇所でした。
自宅からで10km走って獲得標高が212m、所要時間が56分。スポット3箇所の間の距離だと2.1kmくらいですね多分。
距離も短いしお手頃コースなので興味ある方はこの辺から初めてみてはいかがでしょうか。
↓↓関連記事はコチラ↓↓
コメント